◆◇◆―――――――――――――――――――――――――――――――― 【ほぼ日刊】セキュリティ対策は必要? ______________________________サンプル号 はじめまして、発行人のsato yujiです。 本日よりメールマガジン「セキュリティ対策は必要?」を配信開始します。 ブログがベースにはなってしまいますが、メールマガジンならではの話題も 含めていければと思いますので、よろしくお願いいたします(^^)/ ___________________________________ ■著作権は専門家に相談ですね! ___________________________________ こんばんは! 桜もですが、 虫も活動を始めたようです。 昨年以来見ていない虫、 本日見かけました。 春になったなぁと認識しました。 どんな虫でしょう!? 【YOMIURI ONLINE】グーグル・ヤフーから拝借、不適切掲載する県 http://www.yomiuri.co.jp/it/20140331-OYT1T50203.html?from=yrank_ycont ホームページ上に、 地図を「PDFファイル」に加工して、 掲載したりしてたそうです 削除する等、対処済とのことです! 知らないうちに不適切な利用していないでしょうか? 不安になるような記事です(汗) 利用規約等を見てみます… 【Yahoo!】Yahoo!地図ヘルプ→リンク・転載・二次利用について http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/566/a_id/41136 ブログやサイトにリンクして使ってください! 私的以外は二次利用してはダメですよ! そんな感じの事、 書いてありますね! 【Google】Google使用許諾→Google マップおよび Google Earth に関する使 用許諾ガイドライン http://www.google.co.jp/permissions/geoguidelines.html いろいろ書いてあります(汗) スクリーンショット/サイト内での使用、 コンテンツを埋め込むようにしてください! コンテンツを埋め込むことができない時、 権利帰属表示を付けたスクリーンショットであれば、 使用することができます! そんな感じの解釈で、 あっていますか? 二次利用については、 地理を調べるためのツールであり・・・ サービスと無関係の派生的な用途のために、 対象コンテンツを抽出する目的で使用することはできません。 難しいです… 基本的に事前許可が無いとダメのようですorz 【過去ブログ】著作権の侵害に注意! http://ameblo.jp/i-security/entry-11755021394.html 以前、著作権について触れたことがあります。 ウィキペディア上のSimejiの記事に対し、 「著作権侵害が指摘され、現在審議中」 そんな表示がありました! 本日見てみると通知は消えていました。 前回の魚拓をとっていませんでしたので、 違いが判りません… 脚注での参考リンク不足だったのでしょうか? 引用し過ぎという指摘だったのでしょうか? あまり変化があったように思えません。 参考にした情報等を明確にして引用する分には、 著作権侵害にはならないと思っています! 認識は変えなくて良いようです! あくまでも引用であり、 無断転載はダメですね! 転載と言われない様に、 注意は必要です! こういう法律の解釈、 難しいですね… 【googleプロダクトフォーラム】googleMAPのハードコピーした画像に手を加 えて公開(役所のサイト)したいがこれは違法ですか。 https://productforums.google.com/forum/#!topic/maps-ja/zlsQozqgCa0 ある役所のサイトを制作しています。 二次利用するのにどうしたら良いですか? トップレベルユーザーがアドバイスしてくれています。 アドバイザがトップレベルユーザーなので、 アドバイザとしては安心です。 質問する時は、 アドバイザレベルも確認して見て下さい。 ただ保障はしてくれません。 質問者、 悩んでいても始まらないので公開してみます! とのこと(汗) お役所のサイトをそういうレベルで、 公開して良いのでしょうか? どういう立場の人かは解りませんが、 絶対に作業依頼はしたくありません!! 本日のブログは(も!?)個人的な解釈です(笑) インターネット上の解釈を鵜呑みにすると、 危ないかもしれません! 有償になってしまいますが、 迷った時には専門家の力を借りるしかないですね! 弁護士・司法書士・著作権を扱っている行政書士さん、 相談には乗ってくれそうです。 サイト等の利用規約を解釈したり確認するとなると、 どれ位の費用がかかるかは解りませんが、 費用的に安い印象がある行政書士が良いのでは? ではまた(^^)/ ___________________________________ ■編集後記 ___________________________________ サンプル号です。 最後までお読みいただき、ありがとうございました。 ブログとの違い、お判りいただけましたでしょうか? ここまで削るのは、毎回という訳ではありませんが、 ブログにあげる際に、一応チェックしています(^^;) あまりに長くなっていたり、検索エンジンを考慮して、 ブログの文面としてはどうかな?拡散させない方が良い情報かな? と思うものを削ったりしていました。(若干毒的なものも(笑)) とは言っても、御見苦しい所がないようには心掛けるつもりです。 よろしくお願いいたします! ではきっとまた明日(^^;)/~~~ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ ◇メールマガジン「【ほぼ日刊】セキュリティ対策は必要?」 ☆発行責任者:sato yuji ☆公式ブログ:http://ameblo.jp/i-security/ ☆登録・解除:- ◇お友達やフォロー申請、大歓迎ですヽ(^。^)ノお待ちしています! ☆Facebook :https://www.facebook.com/sato.yuji.7564/ ☆twitter  :https://twitter.com/SatoYuji03/ ◇ご意見・ご感想・お問い合わせ等ありましたら、お気軽にご連絡ください! ☆メール  :info_i_sec@yahoo.co.jp _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/